腸もみで腸内美人
Chi Nei Tsang therapy
当院の独自手技は、内臓から体を根本的に改善するアプローチです。基本理念は、万物が「木、火、土、金、水」という五つの基本物質で成り立つという「陰陽五行説」に基づいています。陰陽五行説では、これらの物質が以下のような関係にあるとされています。
腸もみの施術風景


健康を取り戻す新しい体験
整体業界にて初めて社団法人として認可を受け、・整体・と言う言葉自体を生んだ野口整体の故野口晴哉(のぐち はるちか)先生も、内臓なくして健康は無いなど一説で説いているほど内臓への施術は重要です。
内臓は個々が独立して機能している訳ではなく、人体を形成するシステムとして、それぞれが密接に関係しています。
腎臓は腸から吸収した水分や体内の余分なものをろ過して膀胱へ流し、膵臓は腸に膵液を供給し、肝臓は胆汁を生産する。また、皮膚は汗を出して体温を調整し心臓への負担を減らし、皮膚呼吸を促して肺を助ける・・・・・・
このようにそれぞれが補い合っているため一つが不調になると、その影響は体全体に及ぶのです。
整体学 野口 晴哉
陰陽五行説
自然と人体の調和を解く

五行 | 性質 | 臓器(陰) | 季節 | 働き |
---|---|---|---|---|
木 | 成長・発展 | 肝 | 春 | 気血の流れを司る |
火 | 上昇・熱 | 心 | 夏 | 生命力を燃焼させる |
土 | 育成・安定 | 脾 | 土用 | 栄養を全身に運ぶ |
金 | 浄化・収縮 | 肺 | 秋 | 不要物を排出する |
水 | 貯蔵・冷却 | 腎 | 冬 | 生命力を蓄える |
- 相生(そうしょう / 栄養リレー)
- 相剋(そうこく / ブレーキ機能)
- 健康の鍵は「両方のバランス」
当院の整体
陰陽五行説は、自然のリズムと人体を統合的に捉える東洋医学の根幹思想です。
季節の変化や感情の乱れを「五行の偏り」として捉え、腸もみ・経穴・経絡・骨格にてアプローチをかけて体を調整します。
臓器の症状
陰陽五行説
- 肝臓に傷害のある方
- 心臓に病気の素因
- 脾(胃腸)が弱い
- 肺に故障のある人
- 腎臓に病気がある