寝違え(寝違い)

頸椎症からの首の痛み

cervical spondylosis
寝違え(寝違い)による首の痛み
寝違え(寝違い)による首の痛み

首の痛みの原因の中でも、もっともなりやすく厄介なのが寝違え(寝違い)による首の痛みかもしれません。

寝違え(寝違い)は、寝ている時の腕の位置が大きな原因です。

なぜ腕の位置が寝違え(寝違い)の原因かというと、腕の位置が悪いと脇の内側の腋窩神経を圧迫してしまうからなのです。

腋窩神経は首を支える筋肉につながっているので、この部分が圧迫されてしまうと首の寝違えに発展してしまいます。通常であれば寝ている間に自然と寝返りをうつので寝違える事はあまりないのですが、うまく寝返りがうてないと寝違いを誘発してしまいます。

実は臓器の不調も関わっていた。

organ malfunction

東洋医学では、その人の寝相は、病気のあるところを示すと言われています。どういう意味かというと、弱っている臓腑をかばう姿勢を無意識のうちにとってしまうという事です。

例え

経験ある人が大半かと思いますが、お腹を下してしまった時など自然と前かがみになり腸をかばう様な姿勢になりますよね?これは腸の動きを阻害しないよう、少しでも姿勢要因での負担を無くそうとする人間の自浄作用の一部です。

このような自浄作用を兼ね備えている為、寝ている時も胃が弱っている人などは無意識に胃をかばって左を下にして背中を丸める寝相になります。

上記の例えを寝違いに置き換えると、「胃」をかばっている為、常に左を下にして寝てしまいます。

そうすると「胃」には優しい寝相になりますが、左の腋窩神経を圧迫させていることになり、結果、寝違いへと発展してしまいます。これは「胃」に限らず・肝臓・肺・小腸・大腸・など他の臓器にも当てはまります。

寝違え対策

countermeasure

上の項目からもわかる通り、当院では・腋窩神経・過緊張の筋肉・への施術は勿論、疲れた臓器要因も考慮して「寝違い」への施術をさせていただいております。

セルフで脇のマッサージはNG

no selfies allowed
頸椎から上肢へのびる神経
頸椎から上肢へのびる神経

最近、特にYouTubeなどで多くみられますが

  • セルフマッサージで寝違え(寝違い)対策

などと脇の下(腋窩)が効果的と紹介されていますが、当院ではお勧め致しません。

確かに効果的ではあるのですが、脇の下には・腋窩リンパ・腋窩神経・橈骨神経・正中神経・尺骨神経・筋皮神経・など様々な神経やリンパが入り組んでいる大切な部分なのです。

その大切な部分を施術未経験者が触るのは症状悪化やその他の症状を発生させてしまう可能性が高い為、リスクが高いです。


関連ページ

TOP 首の痛みの種類 寝違え(寝違い)