頸椎椎間板ヘルニアからの首痛
cervical disc herniation

頸椎症と症状は非常に似ています。首には椎骨が集まって形成される頚椎があり、各椎骨の間には椎間板と呼ばれるクッションがあります。
頸椎症はこの椎間板がすり減る事によって骨がぶつかり、骨棘(こっきょく)と呼ばれる骨のトゲが出来て神経を刺激する事で痛みを生じました。
- 頸椎ヘルニアの痛みのメカニズム
- 頸椎ヘルニアの場合、まず椎間板は変形しますが、その後、椎間板内の「髄核」が飛び出すことで症状が現れます。
飛び出した髄核が、神経根や脊髄を圧迫することにより、痛みや不快感を引き起こします。
- 頸椎ヘルニアの場合、まず椎間板は変形しますが、その後、椎間板内の「髄核」が飛び出すことで症状が現れます。
- 主な症状
・首や肩の強いこり
・腕や足、腰に現れる痺れ
・症状が進行すると、麻痺や排尿障害が起こることもあります
このように、頸椎ヘルニアは髄核の飛び出しが痛みのカギとなるため、早めの対策が大切です。
この様な方はご注意を!
頸椎ヘルニアは、40~60代くらいの方が最も多い病気ですが、最近では比較的若い年代の方にも見られる病気と言われています。30代で頸椎ヘルニアになってしまう人も多く見られ、そのような方に共通するのが、「姿勢が悪くて運動不足」という点です。
スマートフォンやパソコンを使って長時間作業をしている方は多くいます。作業中、無意識に前かがみになってしまう方は注意が必要です。今現在特に首の痛みを感じなくても、突然頸椎ヘルニアになってしまう可能性もあります。